月別アーカイブ:2017年05月

2018/6/7

テストの点数が上がる喜び

私の経営している学習塾の近況をご報告します。まだ全員のテストが終わったわけではありませんが、すでにテストを終えて返却された子がほとんどです。 今回は春休みからきちんと準備して強い気持ちで臨んだ子が多かったです。 3年生は苦手科目も頑張る 2年生まではやらなくていい、というわけではありません。ですが、高校受験に必要な成績は、あくまで3年生時の成績になります。 つまり、2年生までは苦手、嫌いで疎かにしてきた科目であっても、3年生になったらひどい点数、ひどい成績を容認するわけにはいかなくなるのです。 小学生の頃 ...

2019/8/30

興味を持つだけで中学生の勉強はこんなにもわかるようになる

今回のテーマはこれです。勉強しても勉強ができるようにならないというのもよくお聞きします。これは2つのパターンがあります。1つは勉強をしたつもりになってしまっているだけであること。 もう1つは、やらされる勉強しかしていないという可能性です。 興味がない勉強はいくらやってもできるようにならない どんなことでも、興味を持って勉強をしないと覚えられません。これは、頭が良い、悪いの問題ではないのです。あなたのお子さんは全科目が苦手ですか? 10点、20点しか取れない中で、社会だけ70点、80点と取る子もいます。理科 ...

2019/8/30

中学生の数学勉強方法

中学生の数学の勉強方法についてお話します。数学というのは、中学生と高校生でやることが全然違います。小学生で受ける算数は中学生で習う数学の土台を間違いなく作っているわけですが、その中学数学も、高校数学の土台でしかありません。 しかしながら、世の中で最も使う数学の知識は、この中学数学です。高校数学になると一般からかけ離れ、専門的になってくるので、難易度も高く、一般的な使われ方をしないのです。ですから中学数学はとても大切です。 文字式の文字を正しく理解する xは一次方程式で主役として使われるもの yは比例・反比 ...

2018/6/7

中学生が英語のテストの点数を簡単に上げるための勉強方法

今回は中学生が英語のテストの点数を簡単に上げるための勉強方法について書いていきます。今回のテーマは、実力以上に点数を取るという観点で書きますが、一番は地道に努力をして実力をつけることです。 それでもなかなか中学生のうちはそういうことが難しいです。では、点数を実力以上に取るにはどうしたらいいのでしょうか。 問題を作る側から読み解くテストのコツ 私は2017年5月現在で35歳ですので、20年前はテストを解く側でした。当時はあまり意識せずに勉強をしていましたが、こうして教える側の立場になってよくわかったことがあ ...

2018/6/7

中学生が英語をきらいになる理由|英語がわからない

中学生にとって英語は新しい科目です。最初のうちは皆がわからない状態なので、授業の進みも遅く苦労はあまりしません。しかし、文法が始まると突然一気に加速したかのように感じてしまいます。 遅いペースだったのがフェイントされたように加速するので、急にわからなくなり、そのまま次の範囲も、また次の範囲もわからなくなってしまいがちです。 言語だということを意識する 科目というイメージを持ったままだと勉強という意識が強すぎて敬遠されてしまいがちです。確かに中学生にとって英語は科目の1つですが、英語は言葉なのです。 今、私 ...

2018/6/7

中学生の国語勉強方法

今回は中学生の国語の勉強方法についてお話します。国語というのは掴みどころのない科目として扱われやすいです。よく、正解は1つじゃない。自由な発想などと言われます。しかし、受験問題において答えは1つしかありません。 国語の力は他の科目へも波及するほど影響が大きい科目ですので、正しく勉強をし、理解を深めましょう。 論理的思考と想像力 私が国語に必要だと思っている大きなものです。少々難しく見えてしまいますが、説明を見ていけば難しいことではないな、と思っていただけるでしょう。論理的思考・・・この〇〇的思考というのに ...

2018/6/7

通信教育の学習について

通信教育といえば赤ペン先生というくらい、私たちが子どもの頃は有名でしたね。今では色々な通信教育が出てきました。多くなってきたということは、企業が競争して良いものを作ってくれるということですね。 しかし、選ぶ側の選択が非常に大切にもなってきたということになります。 通信教育の学習塾とは 通信教育といえば、以前でいえば赤ペン先生やチャレンジ。高いレベルを求める子はZ会などが思いつくところでした。一般的に説明の書いてあるテキストとともに問題が送られてきます。 それを自分で解いて送ることで、後日、丸付けがされて、 ...

2018/6/7

家庭教師について

家庭教師については、昔からスタイルは変わっていません。家庭教師会社に登録して先生を紹介してもらうシステムもありますし、個人で募集をしている人もいます。 それでは家庭教師のメリット・デメリットについて見ていきましょう。 家庭教師とは 家庭教師とは、先生を自宅に招いて、自宅で子供の指導をしてもらう形式です。家庭教師会社に登録してお願いをすることで、近くに住んでいる先生を紹介してもらえます。 男性、女性の指定もほとんどの家庭教師会社でできるようになっています。しかしながら、大学生のアルバイト先としても人気があり ...

2018/6/7

正しい勉強方法について

私の学習塾に入塾する際、よく相談される内容がこの正しい勉強法についてです。「勉強しようと思っても勉強の仕方がわからないみたいなんでそこから教えて下さい」という相談ですね。 しかし、正しい勉強方法というのは実は生徒にとって嫌いな勉強方法になってしまうのです。その理由について、教える側と教わる側の両方の面から考えていきましょう。 正しい勉強の教え方とは 勉強の正しい教え方は1つしかないと言ってもいいと思います。「解き方」を説明し、類題を繰り返し解かせることで頭に叩き込み、身体に染み付けてもらう方法です。これが ...

2018/6/7

学校の定期考査・成績が伸びない理由とは

子供の学校のテスト、成績が伸び悩んでいる親御さんは多いですよね。今、このページをご覧になっているということは、同じ悩みをお抱えになっているのではないでしょうか。 大丈夫です。私の親も私が中学生の頃、恐らく同じ悩みを抱えていたのだと思います。少しのきっかけ、出会いで大きく変わることが期待出来るのです。 なぜ成績が上がらないかを考える なぜ成績が上がらないのでしょうか。今回は結果から原因を探っていこうと思います。何度も触れている通り、私は中学1年生の頃、数学で17点を取るほど出来も悪く、成績も悪かったので、出 ...

2018/6/7

集団授業の学習塾について

個別指導が多くなってきている学習塾業界ですが、集団授業の塾もまだまだ元気です。特に都立高校など、国公立のトップレベルを目指す子や、私立の上位高校を目指す子の多くが集団授業を選びます。 では、この集団授業というスタイルではどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。学習塾を選ぶ際の参考にして下さい。 集団授業の学習塾とは 集団授業の学習塾では、たいてい先生1人に対して10人を超える規模の教室で対面式授業を行っています。簡単に言ってしまえば、少々規模を小さくした「学校」と同じスタイルということになります ...

2018/6/7

個別指導塾について

昨今では学習塾のメインスタイルが個別指導塾となってきました。以前のような集団授業の塾は少しずつ減っていき、個別指導や少人数制指導に移っていっています。 この個別指導というスタイルではどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。学習塾を探す際の参考にしていただければ幸いです。 個別指導塾とは 個別指導塾とは先生1人に対して生徒1~4人で授業を行うことを言います。最近では先生1人に生徒2人までとする個別指導も出てきていますが、一般的には1対4までを個別指導という枠組みに入れます。 集団授業や少人数制指導 ...

2018/6/7

私の中学生時代について

私が中学生だった頃は本当に勉強が嫌いでした。学習塾に通い始めたのも、数学で17点を取ったことで親に慌てて行かされただけでした。 しかし人生とは面白いものですね。その時、その学習塾に通うことになった結果として、今の私があるのだと思います。 学校の授業は怖い 数学で17点を取った後ですが、学校の数学の授業で3a+2b-a+3bという問題を当てられました。そこで私は7abという答えをしてしまいました。もちろん正答は2a+5bですから、全然違いますよね。 それだけなら良かったのですが、数学の先生は私の答えを使って ...

Copyright© 勉強方法がわからない人のためのブログ , 2024 All Rights Reserved.