中学3年生数学|乗法公式、因数分解に平方根から三平方までの動画

2018/6/20

平方根の基礎・分母の有理化と計算のコツ

平方根について解説していきます。中学3年生の数学は、乗法公式、素因数分解、因数分解と習ってきました。そして今度は聞き慣れない言葉である「平方根」です。 電卓についている√(ルート)の記号は見たことがあると思いますが、実際に使ったことはないでしょうし、何のためにあるのか、読み方さえわからなかったですよね。 いよいよ中3数学も難しくなってきますが、1つ1つ丁寧に覚えていけば決して出来ないことはありません。では今回も基礎からみっちりと練習していきましょう。 平方根の基礎・考え方 テキストに書いてある平方根の説明 ...

2018/6/10

因数分解の解き方

乗法公式が終われば次は因数分解です。学校によっては素因数分解が先のところもあるかと思います。乗法公式と因数分解は切っても切り離せない関係にあります。 もしも乗法公式の理解がまだ甘いと思うのであれば、先に乗法公式をきちんと理解しましょう。 「私は因数分解が知りたいの!」 わかります。ハシビロ先生が中学生だった頃も、その範囲が知りたいだけなのに、前の範囲に戻って教えてくる先生がいて、面倒な先生ということで特に女子に嫌われていました。 しかし、その先生が言っていた意味が今ならわかります。っというわけで乗法公式は ...

2018/6/10

乗法公式・式の展開の解き方

中学3年生になって最初の範囲である、乗法公式・式の展開の解き方について説明していきます。乗法というのはかけ算のことですので、かけ算の公式ということになります。 中学2年生までに習った「分配法則」は、式の展開になります。 (   )の外し方 3(2x+5)=6x+15 これが分配法則でした。3をカッコの中の両方にかけるわけですね。3×2xで6x、3×5で15になり、6x+15という答えが導き出されます。 3年生になると、多項式のかけ算が出てきます。 (a+b)(c+d) このような問題です。(a+b)×(c ...

Copyright© 勉強方法がわからない人のためのブログ , 2024 All Rights Reserved.