私の自己紹介にあるように、私は文字式がさっぱりわかりませんでした。小学生の頃、算数は得意でしたし、嫌いでもなかったです。しかし、文字式の範囲は、算数から数学への過渡期。
ちょうど難しくなってくるので、大きく躓く子はここで躓きます。そして私もその大きな躓きをして、親が焦って塾に入れたという流れになりました。
もくじ
文字を人間や動物に例える
私が学校で笑い者にされた内容と同じです。こちらですね。
私の中学生時代について
私が中学生だった頃は本当に勉強が嫌いでした。学習塾に通い始めたのも、数学で17点を取ったことで親に慌てて行かされただけでした。 しかし人生とは面白いものですね。その時、その学習塾に通うことになった結果 ...
この先生のお言葉でクラスに大笑いされた時は、本当に悔しかったですし、なんだよこの先生!とも思ったものです。
しかしながら、やはり熟練の業と言いましょうか、こんなにわかりやすい教え方はない!と今でも思いますね。ですから私は遠慮なくこの教え方を塾でしています。
これから使う文字を、動物に例えてしまいましょう。
- a=人間
- b=豚
- x=馬
- y=牛
この考え方をするだけで、文字式に対する苦手意識が簡単に吹っ飛びます。もしもお子さんが文字式で苦労しているようであれば、是非お父さん、お母さんがこの方法を教えてあげて下さい。
文字式の足し算・引き算
4a+3b-2a+4b
この問題はいかがでしょうか。答えは2a+7bとなるわけですが、私のように躓いた子は、13abのような答えを出します。ここで躓いているようなら、上記の考え方をきちんと使いましょう。
4人の人間+3匹の豚ー2人の人間+4匹の豚=2人の人間+7匹の豚
いかがでしょうか。わかりやすいですよね。もしお子さんがわからなければ文章にしましょう。
牧場の中に、4人の人間と、3匹の豚がいました。そこから、2人の人間が出ていき、4匹の豚が入ってきました。中には何人の人間と何匹の豚がいますか。
恐らくこれで対応出来ると思います。
文字式はどんどんと複雑になっていきます。どんなにわかっているつもりでも、文字が複雑になってくると、頭の中がこんがらがってしまうものです。
是非この考え方をマスターしておきましょう。
もう1つの間違え方
上記のような間違え方は、文字そのものを理解出来ていないから起こる間違いです。これから書く間違え方は、ある程度理解が進んでも起こるものです。
5x+2x
いかがでしょうか。まぁ、簡単になりましたね。7xです。もちろんこれ、いったん理解してしまえばあまり間違える子はいません。しかし・・・この後、子どもたちを惑わす問題がくるのです。
5x 掛ける 2x
いかがでしょう。すみません。掛けるの記号を使うと紛らわしく、yで書いてみても紛らわしさが変わりませんでしたのでこれでいきます(笑)
こちらは10x2乗という答えになりますね。そう、xが2乗になるのです。
この掛け算割り算まで学んだ子たちが、ごちゃ混ぜで問題を出されると・・・
5x+2x=7x2乗
こういう答えを作ってしまうのです。これが一番恐ろしいですね。両方とも単体では理解しているものの、ごちゃ混ぜで出されるとどちらを使えばいいのかわからずプチパニックになります。
人間は二択問題に迷った時、考えれば考えるほど・・・悲しいほどに・・・逆を選んでしまう傾向にあります。迷った時の対処法として、上記の内容を教えておきましょう。
2乗にしないための考え方
5匹の馬+2匹の馬=7匹の馬
これが正しく、7匹のウマウマではないということ。
牧場に5匹の馬がいました。そこに2匹の馬がきました。何匹の馬がいますか
答えは7匹の「馬」ということです。何匹足そうが、引こうが、「馬」という呼び方が、「馬馬」(2乗)になることはありません。これを理解出来れば、足し算引き算で2乗をつけることはなくなるでしょう。
掛け算・割り算は逆と覚える
掛け算では2乗という考え方が出てきます。上記のように、2乗を使うのは
- 足し算・引き算か
- 掛け算・割り算か
このように二択になります。足し算・引き算では呼び方が変わらないため、2乗は使わない、ときちんと理解すれば、もう片方は、覚えようとしなくても、その「逆」と覚えておけば迷うことはありませんね。
文字式の無料動画授業を作りました
このページで説明した内容を授業動画として撮影し、配信しました。
文章だけではわかりにくい部分もあるかと思うので、良かったら動画の解説もご覧になってみて下さい。大丈夫です。10分以内でわかる短い動画になっています。
文字式のみならず、他の単元や、英語の三単現のSについての授業動画も配信しています。
良かったらチャンネル登録もして他の授業動画もご覧になって下さい。
三単現(三人称・単数・現在)のsで躓いた子のために
三単現のsは、中学生が英語で最初に躓くポイントです。このつまずきポイントですが、最初のつまずきポイントというだけでなく、最大のつまずきポイントでもあるのです。 そしてこの三単現のsは高校受験、卒業後も ...
最後に
数学は文字式でわからなくなってしまうと、あっという間に置いていかれてしまいます。お子さんの躓きを感じたらすぐに対応してあげて下さい。
私も17点を取ったタイミングで母が塾に入れてくれたおかげで大事に至らず済んだと思っています。
質問等ございましたらいつでもお問い合わせ下さい。
また、平均点以下専門の家庭教師、勉強嫌いな子専門の家庭教師というのもあります。実は私もそういう家庭教師会社で働いていたことがあります。
受験になると、経験豊富な先生がベストですが、勉強が嫌い!嫌だ!という時期は、少しでも歳が近く、話の合う先生に教えてもらった方がやる気になるということも多々あります。
もし、お子さんが躓いてしまった・・・と感じたら、大事に至る前に無料体験授業を受けて、色々とアドバイスをもらってみて下さい。
関東地区で勉強嫌いな子専門の家庭教師はこちらです。
西日本で平均点以下専門の家庭教師はこちらです。
短期で習うことが出来るこちらも良かったら参考にしてみて下さい。
インターネットを使った授業もあります。
インターネット家庭教師・学習塾で受験対策
今回は、私の非常におすすめのスタイルをご紹介します。私の経営していた学習塾には、「net」という文字がついていました。これはいつかインターネットで授業もしたいという思いも含まれています。 個人でこのシ ...
お付き合いありがとうございました。