月別アーカイブ:2017年06月

2018/6/7

塾に楽しく通えれば勉強嫌いは必ず克服出来る!

学習塾に通う、家庭教師にお願いをするということは、お子さんにとって大きなことです。初めて塾に行く日、どんなに緊張をするか。初めて家庭教師の先生が来る日、どんなにドキドキするか。 行かされるだけ、やらされるだけの勉強では何の意味もありません。 それぞれタイプが違うように、人によって適した環境は違います。どのようにして塾や家庭教師を選んでいくべきか、少しでも参考になれば幸いです。 塾に通う理由を考える 今、塾に行かせよう、家庭教師をつけようと考えている方の中には、「夏期講習の時期だから」という漠然とした理由の ...

2019/8/30

私の学習塾の指導方針・教育理念

今回は私の経営する学習塾である学習塾が、どのような指導方針・教育理念を持って経営をしているかについてお伝えしたいと思います。 勉強が出来なかった私が生徒に伝えたいことを込めます。 学校・勉強の楽しさを伝えたい 綺麗ごとを言うつもりはありません。勉強そのものがものすごく楽しいかと言われればそうではないと思います。大好きなゲームなどをしていた方が楽しいことは間違いないでしょう。 勉強にも解ける喜びというのは確実にあります。しかしなかなかそこまでたどり着くことは出来ません。では、何が楽しいというのでしょうか。 ...

2018/6/7

都立高校志望、受験のメリット・デメリット

都立高校人気は、十数年前から高まりを見せ、年々倍率が上がってきています。人気化する大きな要因として、授業料があるのは間違いありません。 「うちは都立高校を受けさせよう」と考えているお母さん。授業料以外に目を向けてみたことがありますでしょうか。様々な面から都立高校のメリット・デメリットを説明していきます。 都立(公立)高校と私立高校でかかるお金 都立高校は授業料の無償化もすでに導入されています。そのため、ほとんどお金がかからないようなイメージもあるかもしれません。しかし、元々授業料そのものは安かったのです。 ...

2019/8/30

実力テストの結果と次回対策|東京都や県主催の到達度確認テスト

東京都や、県が主催する実力テストが中学生で実施されています。このテストは学校のテストと違い、過去の範囲全てがテストの出題対象となるので、難易度は高く感じます。 学校のテストが高くても、実力テストの結果が低いこともしばしばあるので、心配し過ぎる必要はありません。 都立高校受験・県立高校受験の練習 実はこれらのテストは、都立高校受験や、県立高校受験の問題に似せて作ってあります。そんなことを書くと、余計に心配させてしまいそうですが、その必要はありません。 なぜならあなたのお子さんは、また受験勉強をしたことがない ...

2018/6/7

記憶力アップのコツ|暗記スピードが上がり、忘れにくくなる記憶術

今回はおすすめの記憶術についてです。よくあるような怪しい暗記力アップ方法とかそういうのではないのでご安心下さい。 ただし、正攻法ですので、「あっという間に我が子が天才に!?」のようなキャッチコピーを書くことは出来ません。勉強ですので苦労はしていただきます(笑) 単純な暗記は鮮度が勝負 よく、一夜漬けと表現されるのが、テストの前夜に一生懸命暗記で詰め込む勉強方法です。これは、一気に覚えられるでしょうが、一気に忘れてしまう勉強法です。 覚えるまでにかけた時間と、忘れるまでの時間は同じくらいと考えておいて下さい ...

2019/8/30

身体で覚える数学勉強方法|反射神経で問題を解くメリットとは

今回は身体で覚えるという数学の勉強方法です。方法自体はいたって簡単であり、非常に原始的なものとなりますが、効果は抜群です。 その理由も踏まえて説明していきたいと思います。 九九を言う時に頭で考えるかどうか シチハ?(七×八) シシチ?(四×七) ゴック?(五×九) 反応して下さった方、ありがとうございます。あなたは今、この問題を頭で考えて計算しましたか?七×八は七が八個あるから・・・のように考えませんでしたよね。 また、九九を暗記してあるからと言って、記憶を呼び覚まそうと努力しましたか?していませんよね。 ...

2019/8/30

家庭教師で授業料以外にかかる料金とは|講師紹介料や高額テキスト費

前回は学習塾で授業料以外にかかる料金についてご説明しました。お読みになっていない方は是非こちらもあわせてご覧下さい。 それでは家庭教師について説明させていただきます。 授業料以外の費用とは 学習塾の時も触れましたが、家庭教師の料金も、見える料金は以前よりも安くなってきています。しかしその反面、広告やホームページで簡単には見えない料金が出てきてしまいました。 家庭教師も、授業料という面ではやはり安くなったので、この料金で生活していくのは厳しいように思います。そのため、授業料以外に費用がかかるのはある意味仕方 ...

2019/8/30

授業料(月謝)以外にかかる費用|個別指導学習塾・集団指導進学塾編

一時期、個別指導は1コマあたり4000円を超えるかなり高額の授業料でした。しかし、ここ数年では価格がやや落ち着き、そこまで高額な個別指導塾も少なくなりました。 一時期高額だった個別指導塾が値下げをした形ですね。 授業料以外にも費用がかかるようになった! 授業料というのは、新聞折込広告や、ポスティング広告、塾ホームページ等で大体公開されています。つまり、ここは 見える料金 ということになりますね。ここが高額になると、保護者の皆様は少々腰が引けてしまいますよね。ですから、ここを安く表示する必要があったのでしょ ...

2018/6/13

三単現(三人称・単数・現在)のsで躓いた子のために

三単現のsは、中学生が英語で最初に躓くポイントです。このつまずきポイントですが、最初のつまずきポイントというだけでなく、最大のつまずきポイントでもあるのです。 そしてこの三単現のsは高校受験、卒業後もつきまといます。 三単現のSがわからない子の流れ 三単現がそもそも何の言葉かわからない(三人称・単数・現在) 三人称って何?(わからないまま時が過ぎる) 二年生で助動詞を習う(動詞が常に原形だラッキー!) 三単現のsがわからないまま過ぎていく 三年生で関係代名詞を習う(三単現のsがわからないとお手上げ) こん ...

2018/6/8

中学1年生数学|文字式の計算がわからない子のための勉強法とコツ

私の自己紹介にあるように、私は文字式がさっぱりわかりませんでした。小学生の頃、算数は得意でしたし、嫌いでもなかったです。しかし、文字式の範囲は、算数から数学への過渡期。 ちょうど難しくなってくるので、大きく躓く子はここで躓きます。そして私もその大きな躓きをして、親が焦って塾に入れたという流れになりました。 文字を人間や動物に例える 私が学校で笑い者にされた内容と同じです。こちらですね。 この先生のお言葉でクラスに大笑いされた時は、本当に悔しかったですし、なんだよこの先生!とも思ったものです。 しかしながら ...

2018/6/8

必見!物語文を書くだけで受験の国語はこんなにも出来るようになる

今回は、物語文を自分で作って書く練習です。作文や論文についても書いてきましたが、今回はそれを都立受験、県立受験問題に生かします。 国語全体の力を引き上げる練習になります。 物語文を書くとは 以下の言葉を自由に使い、物語を作りなさい。 けん きょうこ くみ プール 高校生 このような練習になります。軽くですが書いてみますね。 きょうこは夕方、日課である犬の散歩に出かけた。すると、高校生と一緒に歩いているくみを見かけた。きょうこはとっさに隠れた。 くみは今日、プールの練習があるから遊べないと言っていたはずです ...

2018/6/7

作文と論文の違いとは

作文と論文の違いについて解説していきます。中学3年生の高校受験問題では、「作文を書きなさい」「論文を書きなさい」と明記されますので、きちんと把握しておく必要があります。 特に推薦入試で「逆」を書いてしまうと完全にアウトですからね。 論文は事実・作文は意見や感想 中学3年生において、受験で必要な場合分けはこの、事実と意見です。 作文 事実が2割 感想・意見が8割 論文 事実が8割 感想・意見が2割 単純ですが、この感覚で大丈夫です。大丈夫ですが、慣れていないと、この場合分けはかなり難しくなります。 特に、小 ...

2018/6/7

作文特訓・論文特訓で国語力大幅アップ|都立受験問題のコツを掴む

作文、論文を特訓する理由についてご説明します。私の学習塾では、国語力を高める方法として、夏期講習や冬期講習では作文や論文を多く書いてもらっています。 作文の力がつくと、都立高校受験でも大きな武器となりますので要チェックです。 作文力は国語力の源 3歳までにしゃべる力は身に付くというお話を以前書きました。こちらですね。 口語体においては、日常から使っているので特に問題ないかと思います。しかし、文語体に関しては、読むことはあってもなかなか書く機会がありません。 読むのと書くのでは全然違います。読んでいて、なる ...

2018/6/7

高校見学はどこへ行かせるべきか

最近では、夏休みの宿題として、「最低でも2校に高校見学へ行き、感想などのレポートを提出」といったような内容が出される学校も多いです。 しかし、この時期は自分から興味のある高校などあまりありません。 むやみやたらに高校見学に行かせてしまうと大きな誤算が発生してしまうこともありますので、注意して見ておきましょう。 宿題としての学校見学 夏休みの段階で志望校が決まっている子は、ごくまれです。ですから、志望校が決まってない、それどころか一切興味がないとしても焦ることではありません。 そんな中、中学校では、夏休みの ...

2018/6/22

1学期末テスト対策|中学3年生数学のコツ

今回は中学3年生の1学期末テスト、数学のコツです。二期制の生徒は9月に迎える前期末テストに出てくる範囲で平方根があると思います。 因数分解も前回のテストで終わりではなく、出題されるでしょうからきちんと思い出しておきましょう。 平方根はテスト開始と同時に表を書く 是非!お母さん、これは是非!お子さんに伝えておいて下さい。平方根は、中学3年生にとって、非常に特殊な範囲です。今までの数学は、どれもこれも見たことがある範囲だったはずです。 比例、反比例は今や小学生でも習います。ねじれの位置や証明問題など、難しい図 ...

2018/6/7

受験の心構え・保護者編

受験に対する心構えについてお話します。受験というのは、本人よりも周りがどうしよう、どうしようと焦ってしまうケースが多いです。 私がよく受ける相談も踏まえてお話していきましょう。 受験モードになるのは11月 まずはよく読まれているこちらをご覧下さい。 中学3年生にもなると、受験がいよいよ近いイメージがありますね。そして夏期講習に通うようになれば、お父さん、お母さんからするともう受験が始まったような気持ちになります。 それに対して子どもたちの心構えはまだ出来ていません。 部活がやっと引退を迎え、今まで遊べなか ...

2018/6/7

勉強に集中できない子が集中する方法を提案

こんにちは。今日は勉強に集中できない子が、集中する方法をご提案させていただきます。 私や、多くの友達に聞いた様々な集中方法からいくつか提案させていただきますので、あなたのお子さんに合ったやり方を選んであげて下さいね。 勉強に集中できる場所とは よく聞く勉強に集中できる環境を書いてみます。 図書館 通っている学習塾で自習 友達と勉強会 自分の部屋 逆に集中出来ない環境を考えてみましょう。 自分の部屋 自宅のリビング 友達と一緒の時 図書館 不思議ですよね。集中できる環境も、集中できない環境もほとんど同じなの ...

2018/6/7

1学期末テスト対策|中学3年生・英語のコツ

中学3年生の1学期末の定期考査対策をします。今回は英語について書いていきます。現在では前期、後期の二期制になっている中学校も多いですが、三期制の学校では6月末~7月初めにかけてテストがあります。 一般的な範囲の対策となりますのでご期待に添えない場合もあります。 現在完了が本格的に範囲 中間テストでは、第5文型や受動態あたりがメインテーマになっていたと思います。 早い学校では現在完了の完了・結果あたりも範囲に入っていたでしょうか。余談ですが、私が中学3年生の頃は、現在完了の継続から習っていました。変わってい ...

Copyright© 勉強方法がわからない人のためのブログ , 2024 All Rights Reserved.