ハシビロ先生

2018/6/20

平方根の基礎・分母の有理化と計算のコツ

平方根について解説していきます。中学3年生の数学は、乗法公式、素因数分解、因数分解と習ってきました。そして今度は聞き慣れない言葉である「平方根」です。 電卓についている√(ルート)の記号は見たことがあると思いますが、実際に使ったことはないでしょうし、何のためにあるのか、読み方さえわからなかったですよね。 いよいよ中3数学も難しくなってきますが、1つ1つ丁寧に覚えていけば決して出来ないことはありません。では今回も基礎からみっちりと練習していきましょう。 平方根の基礎・考え方 テキストに書いてある平方根の説明 ...

2018/6/19

乗法と除法の計算がわからない子へ

乗法と除法はかけ算とわり算になります。小学校でも習った計算方法になるのですが、中学生になると、突然と言ってもいいほど分数の数字が大きくなり、複雑で難しい計算に見えます。 そう、ポイントは難しそうに「見える」というところです。 ひとつひとつの作業、ステップはそんなに難しいものではないので、いかに問題の見た目に圧倒されず、自分のペースで自分の計算をすることが大事になります。 あらかじめこの位置に追記しておきますが、無料授業動画を視聴出来る環境の人は、もうそちらを視聴してしまうことをおすすめします。 正直なとこ ...

2018/6/19

子どもに勉強を教えるとすぐに親子喧嘩になる理由

今回はお父さん、お母さん目線での記事になります。テストが近くなり、子どもからテスト勉強を手伝って欲しい、提出物を手伝って欲しいと頼まれたことはありませんか? また、何もやらない我が子に耐えかねて、自分から手伝うと言ったことはありませんか? そしてその多くが親子喧嘩に発展してしまった・・・ そんな経験はないでしょうか。今回はなぜ、親子で勉強をするとすぐに親子喧嘩になってしまうのか、特に親の目線から見て考えていきたいと思います。 親は先生ではなく何でも言える親 子どもにとってお父さん、お母さんはあくまで自分の ...

2018/6/15

中学2年生で夏期講習に行くべき生徒はどんな子か

今回は中学2年生の夏期講習についてです。中学2年生では夏期講習から入塾する生徒も少しずつ増えてくる印象です。では、どんな子が夏期講習に通うべきなのでしょうか。 6月にもなれば夏期講習の募集チラシも多くなってきて、7月には急いで決めないとと思い、焦ってしまうことも多いです。ゆっくりと落ち着いて夏期講習の必要性について考えてみて下さい。 中学2年生が夏期講習で勉強することとは これはどの学年にも共通していることですが、夏期講習というのは復習をすることがメインとなり、予習をすることはあまり一般的ではありません。 ...

2018/6/14

中学3年生はなぜ夏期講習を受けるべきなのか

中学1年生、2年生のうちは夏期講習を受ける必要性がそこまでないと書いてきました。しかし逆に中学3年生の夏休みには、絶対に夏期講習を受けるべきだという考えも書いてきました。 元学習塾経営者である私が、なぜ中学3年生の夏休みには買い講習を受けるべきだと言い切るのか詳しく説明していきたいと思います。迷っている方も多いと思いますので、どうぞお付き合い下さい。 適正費用や合宿などの必要性についても書いていきます。 中3夏期講習は総復習の最初で最後のチャンス 中学3年生の夏期講習というのは、ほとんどの塾でかなり長い日 ...

2018/6/14

中学1年生の塾の夏期講習は何を勉強するの

中学1年生で学習塾の夏期講習に行かせるか迷っているご家庭も多いと思います。特に最初のお子さんだと、どうすればいいのかわからなくて必要以上に考え込んで迷ってしまいます。 是非ここでの内容を参考にし、決めていただけたらと思います。 中学1年生の夏期講習に勉強することとは 中学1年生が塾の夏期講習で勉強することは、復習がメインです。これは中学1年生に限らず、2年生、3年生になっても同じことです。では、どのようなことを復習するのでしょうか。 また、どのような子が夏期講習に行くべきで、どのような子には必要がないので ...

2018/6/12

不登校からの高校受験|中学校には行きたくない

不登校・登校拒否はひと昔前はかなり問題提起されていましたが、今はかなり多くなっていて、復帰に向けた協力体制が多くのところで出来ていますので、後ろ向きになることはありません。 中学校に行くのが苦痛で、どうしても行きたくないと毎日悩んでいるくらいなら、行く必要などないと私は思います。「無責任なことを言うな!」という声も聞こえそうではありますが・・・ 私の経験も踏まえ、多くのことをお伝えしていきたいと思います。 中学校に行きたくない 学校に行きたくない、と思うには様々な理由があり、まさに十人十色です。昔はどんな ...

2018/6/11

塾が嫌い・家庭教師が嫌い・勉強が嫌い!だから学校の授業も嫌い

う~ん、学習塾の元経営者からすると、つらいタイトルですねぇ。 でも、私も中学3年生の夏頃までは塾が嫌いでしたし、そもそも塾なんて友達と話したり、終わった後に一緒にコンビニ行ったり・・・それだけのために行っていた感じです。 真面目に塾で勉強をするようになったのなんて中学3年生の10月くらいからです。 塾が嫌い、家庭教師が嫌い、勉強が嫌いで僕は、私はこの先大丈夫だろうか?なんて心配することはありません。皆同じですし、皆通ってきた道なので安心して読み進めて下さい。 塾が好き・嫌いな理由とは 私、ハシビロ先生が中 ...

2018/6/11

学習塾選び・家庭教師選びの失敗談

今回は学習塾選び、家庭教師選びでの失敗談をお話します。実際に聞いた失敗談も多くありますし、学習塾の経営者目線から、こういう失敗が多いだろうというものまで全てお話します。 大事なお子さんの学習塾選びです。 料金も決して安いものではないので、失敗したくないですよね。是非参考にして下さい。 学習塾・家庭教師選びの失敗・思っていたより高い まずなんと言ってもこれが第1位です。 以前は1コマあたりの授業料が新聞折込広告、チラシなどに書いてない学習塾も多かったのですが、最近ではどこの学習塾も1コマ、もしくは1時間あた ...

2018/6/10

正負の数の計算と数直線の使い方・考え方

中学1年生では最初に正負の数を学びます。この範囲はわかってしまえば、理解してしまえば何てことなくとても簡単なことなのですが、わからないうちは本当に難しく感じます。 わからないことは恥ずかしいことではありません。 マイナスという考え方は今までになかったわけですからね。 中学1年生で最初というこもあり、あまりに丁寧な説明がよくされます。その丁寧過ぎる説明によって余計に難しく考えてしまい、ややこしくしてしまっている可能性もあるのです。 負の数(マイナスの世界) 今までは常にプラスの世界で計算が行われていました。 ...

2018/6/10

中学生の子を学習塾に行かせるべきか迷っているご家庭へ

中学生のお子さんがいて、学習塾に行かせるべきか、はたまた家庭教師をお願いするべきか迷っている、ということはお子さんの勉強のことで悩みを持っていらっしゃるということですね。 お子さんの勉強のことに無関心であることより、はるかに良いことであり、迷っているということはどんなに点数が低い状態であっても、それは手遅れではありません。 是非少しの間お付き合い下さい。きっと良い方法を提案してみせます。 子どもの勉強SOSはあるか お父さん、お母さんが塾へ行かせるかどうか考えるようになったのが先でしょうか? それとも子ど ...

2018/12/19

ハシビロ先生・アルパカ先生の無料授業動画配信一覧

ハシビロ先生・アルパカ先生の中学生授業動画をもくじ形式にしていきます。中学1年生、2年生、3年生の範囲や、英語数学といった科目ごとに分けて目的の単元を見つけやすくします。 高校受験の点数の取り方のコツや、勉強、学習塾の悩み相談なども配信しています。 未配信の単元に関しては、「お問い合わせ」よりご要望をいただければ、出来るだけ早急にその単元の授業動画を撮影しますので、テストが近いなど急ぎの場合はお気軽にお問い合わせ下さい。 配信をいち早く知るためには、授業動画をyoutubeでチャンネル登録しておいて下さい ...

2018/6/10

因数分解の解き方

乗法公式が終われば次は因数分解です。学校によっては素因数分解が先のところもあるかと思います。乗法公式と因数分解は切っても切り離せない関係にあります。 もしも乗法公式の理解がまだ甘いと思うのであれば、先に乗法公式をきちんと理解しましょう。 「私は因数分解が知りたいの!」 わかります。ハシビロ先生が中学生だった頃も、その範囲が知りたいだけなのに、前の範囲に戻って教えてくる先生がいて、面倒な先生ということで特に女子に嫌われていました。 しかし、その先生が言っていた意味が今ならわかります。っというわけで乗法公式は ...

2018/6/10

乗法公式・式の展開の解き方

中学3年生になって最初の範囲である、乗法公式・式の展開の解き方について説明していきます。乗法というのはかけ算のことですので、かけ算の公式ということになります。 中学2年生までに習った「分配法則」は、式の展開になります。 (   )の外し方 3(2x+5)=6x+15 これが分配法則でした。3をカッコの中の両方にかけるわけですね。3×2xで6x、3×5で15になり、6x+15という答えが導き出されます。 3年生になると、多項式のかけ算が出てきます。 (a+b)(c+d) このような問題です。(a+b)×(c ...

2019/8/29

平均点以下の子が平均点を取るための勉強方法とは|学習塾は必要か

今回は平均点が取れなくて困っている子の勉強方法についてお話します。それぞれの子に合った勉強方法というものはあると思いますが、一度是非試して欲しい勉強法です。 ただ、それには自分の力だけでは難しいものがあります。 学習塾が必要なやり方も混ざってきてしまいますので、出来るだけ当ブログでもお手伝いさせていただければと考えていますので、お付き合い下さい。 平均点が取れなくなるまでの過程とは 平均点が取れなくなる子の多くは、最初からつまずいているわけではありません。 どこかの単元で学校の授業がわからなくなり、それを ...

2018/6/7

学習塾に行かせるべきと思いながらも躊躇してしまうご家庭へ

学習塾、家庭教師、通信教育など、様々な勉強環境がありますが、「うちの子にはどれが向いてるんだろう」と考え始めるとなかなか結論が出せないことと思います。 しかしそうこう悩んでいるうちにどんどん時間は過ぎていってしまいます。 体験授業は積極的に受ける 昔とは違い、今はどこの塾にもほとんど無料体験授業という非常に便利なものがあります。 数回無料で授業を受けてみて、先生との相性、塾の価格などとの折り合いがつけばそれから入塾するという流れですね。また、多くの塾で入塾金も無料キャンペーンを行っています。 集団授業の塾 ...

2018/6/7

母の日について|この世で最も大変な職業・お母さんの日

専業主婦っていうのは、「楽」というイメージを持たれがちですよね。実際私にもそれに近い感情を持っていた時期があります。仕事をしていることの方が大変だと思っていたのです。 しかし、家事という作業の方がはるかにつらく、出口もなく、それでいて出来て当たり前という扱いを受けるきついものなんだって気付きました。 今日は「お母さん」という存在について考えてみたいと思います。 お母さんという職業について 私は専業主婦の大変さに気付いて以来、専業主婦という職業を非常に尊重するようになりました。共働きで兼業主婦なんてもっと大 ...

2017/11/11

志望校を決められないのは当たり前|親が焦っては喧嘩になる

久しぶりの更新になってしまいました。中学3年生を持つご家族は一丸となって頑張っている時期でしょうか。 お子さんが志望校をまだ決めることが出来ず、お母さんが焦っていませんか? ちなみに私はこの時期に明確な志望校を決めていませんでした。 志望校は何で決めるか 以前も少し触れましたが、志望校というのはそんなに簡単に決められるものではりません。 とても大切なことだから決められない・・・という考え方も出来ますが、もっと大きな理由があります。 それは、志望校を決める理由・・・決め手があまりにもないのです。 お父さん、 ...

Copyright© 勉強方法がわからない人のためのブログ , 2024 All Rights Reserved.