中学生で習う内容・高校受験のための勉強は一生の財産になる
今回は高校受験の勉強についてお話します。私は中学1年生の2学期中間テストで17点を取りました。科目は数学です。親が慌てて学習塾に通わせたほどです。英語も50点未満でした。 学習塾に通うことで50~60点程度は取れるようになりました。 しかしそれ以上の点数を取ることは難しく、塾では補習に呼ばれることもしばしばでした。 そんな私ですが、中学3年生の時に気の合う塾の先生と出会い、勉強を自発的にするようになりました。先生が勧めてくれた高校に合格するため寝る間も惜しんで勉強しました。 高校受験のための勉強がなぜ一生 ...
中学生の夏期講習用塾の料金と選び方|どんな塾に通えばいいのか
中学生は塾に通う人の割合がかなり多く、夏期講習になると今まで塾に通ってなかった子も多く新規入塾します。新聞折込広告だけでなく、電車の宙づりチラシ、テレビCMなど塾の宣伝も激化します。 子どもに任せていると、「友達が行ってるから」「近いから」という理由で塾選びをしてしまうでしょう。かと言って親の立場では良い塾がどこかなんて全くわからない! それどころかきっと「価格が他より安いから」「名が知れている有名なところだから」というような理由で選んでしまう親御さんが多いです。これではお子さんが塾を選ぶ理由よりひどいで ...
V模擬(Vもぎ)都立そっくりもぎの数学で点数を取るコツと勉強方法
V模擬(Vもぎ)の数学で点数を取るためにはどのような勉強方法をすればいいのでしょうか。また、実力をきちんと発揮して当日良い点数を取るためのコツはあるのでしょうか。 Vもぎは東京都立高校だけでなく、県立高校受験にも大いに役立ちます。実際の受験問題よりも難しく設定されているため、ここで点数が取れるようになれば本番への自信にもつながります。 Vもぎに関する疑問に答えていきたいと思います。 V模擬(Vもぎ)の数学問題レベルとは Vもぎの数学問題のレベルはかなり高く設定されています。 難易度の順番を簡単に書くと、V ...
高校受験やWもぎ・Vもぎで緊張せずいつも通りの力を出す方法
高校受験のことを想像してみて下さい。知らない人に囲まれ、受かるかどうか不安な中でテストを受けるわけです。Wもぎ・Vもぎに関してもなかなか思うように力が出ない子が多いです。 緊張せずにいつも通り力を出すためにはどうすればいいのでしょうか。 受験当日の緊張をほぐす方法 早寝早起き、朝ごはんをきちんと食べるなど色々言われるわけですが、意外と指摘されない部分にも緊張をほぐす方法というのはあります。というより他の部分で緊張している面もあるのです。 途中で(電車含む)トイレに行きたくならないかな・・・ 忘れ物したらど ...
高校受験の志望校を決めるのはいつまでか
高校受験において、志望校が決められないという子はたくさんいます。多くの子が高校進学を望んでいるものの、「行けるならどこでもいい」という気持ちを持ってしまいがちです。 実はきちんと明確な理由で志望校を決められる子は少ないのが現実です。 志望校を決めるべき時期とは 志望校を決める「べき」時期というのは10月いっぱいですね。 最後の定期考査を終え、成績が決まってしまった後に志望校を考えたのでは、成績的に無理である可能性があります。どうしても行きたい高校が見つかったのに受けることさえ出来なかったらとても悲しい気持 ...
夏期講習で燃え尽き症候群|夏休み明けに勉強のやる気がなくなったら
夏休みは夏期講習があり、一生懸命勉強に取り組む子が多いことと思います。私は中学1年生、2年生では夏期講習は必須ではないと思っていますが、3年生は絶対受けるべきだと考えています。 3年生の夏期講習は日程もかなり過密で、勉強する範囲も広範囲になります。 そのため、夏期講習が終わると燃え尽き症候群のようになってしまい、夏休み明けに突然勉強のやる気がなくなってしまう場合も多いものです。そんな時の対処法を考えてみましょう。 夏期講習は過密日程で勉強する 集団塾であれば週に5回、少人数制指導や個別指導であっても週に3 ...
高校受験の緊張感に慣れるためのWもぎ・Vもぎ
夏期講習が明けるといよいよ本格的に周りは高校受験モードになってきます。今年2018年もWもぎ、Vもぎは例年通り開催されますので、出来るだけ多く受けるようにしましょう。 特に都立高校、県立高校受験を考えている子たちはそっくり問題も出ます。 高校受験会場の緊張感は独特のもの いつかの記事でも触れているのですが、高校受験会場というのは独特の雰囲気があります。言わば殺伐とした空気と言いますか・・・とにかく空気が重苦しいのです。 中にはとにかく参考書を読み返したりノートを見直している人もいます。 そしてそれを見て慌 ...
学習塾・家庭教師目線から見た夏期講習の成果
今回は塾目線から夏期講習を語っていきたいと思います。夏期講習というのは、受ければ成績が上がるという大きな誤解を持たれがちです。そう、これは大きな誤解なのです。 夏期講習を受けることによって学校の成績なんてほとんど上がりません。 それは塾が悪い、先生が悪い、家庭教師会社が悪いというわけではありません。もちろんお子さんが悪いわけでもなければ、塾を選んだ親御さんが悪いわけでもないのです。 復習は学校の成績に直結しない 聞けばなるほど、当たり前ということなのですが、どうしても誤解されてしまいます。 私は当サイトで ...
夏期講習がつらいと思った時の乗り越え方
夏期講習が始まってから1週間が過ぎ、本格的に勉強モードとなってくる時期かと思いますが、きちんと勉強出来ていますか?つらいと思っていませんか? 勉強は決してつまらないものではありません。 しかしそれはあくまで「わかる」ようになったらの話です。 それまでの間はトレーニング期間ですから、そんなに楽しいと思える機会はないでしょう。でも、それでも勉強はしなければなりません。どのように夏期講習期間を過ごせばいいのでしょうか。 楽しんで勉強をする必要はない よく、勉強は楽しいんだよというコンセプトでゴリ押ししてくる塾が ...
中学2年生で夏期講習に行くべき生徒はどんな子か
今回は中学2年生の夏期講習についてです。中学2年生では夏期講習から入塾する生徒も少しずつ増えてくる印象です。では、どんな子が夏期講習に通うべきなのでしょうか。 6月にもなれば夏期講習の募集チラシも多くなってきて、7月には急いで決めないとと思い、焦ってしまうことも多いです。ゆっくりと落ち着いて夏期講習の必要性について考えてみて下さい。 中学2年生が夏期講習で勉強することとは これはどの学年にも共通していることですが、夏期講習というのは復習をすることがメインとなり、予習をすることはあまり一般的ではありません。 ...
中学3年生はなぜ夏期講習を受けるべきなのか
中学1年生、2年生のうちは夏期講習を受ける必要性がそこまでないと書いてきました。しかし逆に中学3年生の夏休みには、絶対に夏期講習を受けるべきだという考えも書いてきました。 元学習塾経営者である私が、なぜ中学3年生の夏休みには買い講習を受けるべきだと言い切るのか詳しく説明していきたいと思います。迷っている方も多いと思いますので、どうぞお付き合い下さい。 適正費用や合宿などの必要性についても書いていきます。 中3夏期講習は総復習の最初で最後のチャンス 中学3年生の夏期講習というのは、ほとんどの塾でかなり長い日 ...
中学1年生の塾の夏期講習は何を勉強するの
中学1年生で学習塾の夏期講習に行かせるか迷っているご家庭も多いと思います。特に最初のお子さんだと、どうすればいいのかわからなくて必要以上に考え込んで迷ってしまいます。 是非ここでの内容を参考にし、決めていただけたらと思います。 中学1年生の夏期講習に勉強することとは 中学1年生が塾の夏期講習で勉強することは、復習がメインです。これは中学1年生に限らず、2年生、3年生になっても同じことです。では、どのようなことを復習するのでしょうか。 また、どのような子が夏期講習に行くべきで、どのような子には必要がないので ...
志望校を決められないのは当たり前|親が焦っては喧嘩になる
久しぶりの更新になってしまいました。中学3年生を持つご家族は一丸となって頑張っている時期でしょうか。 お子さんが志望校をまだ決めることが出来ず、お母さんが焦っていませんか? ちなみに私はこの時期に明確な志望校を決めていませんでした。 志望校は何で決めるか 以前も少し触れましたが、志望校というのはそんなに簡単に決められるものではりません。 とても大切なことだから決められない・・・という考え方も出来ますが、もっと大きな理由があります。 それは、志望校を決める理由・・・決め手があまりにもないのです。 お父さん、 ...
夏期講習を終えて|定期テストとWもぎで力試し
夏期講習を終え、2期生の子たちは定期テストも終わった頃でしょうか。 自分の力は発揮出来ましたか?3年生はこれから受験モード一色となっていきます。秋も深まると本当に一斉に受験モードとなり、周りも慌ただしくなっていくことと思います。 志望校は焦らなくて大丈夫 現時点で志望校を決める必要はありません。「うちの子まだ志望校さえ決まってないのよ!」というお母さんいますね。いいんです、それで。お母さんはご自分の志望校をどのような理由で決めましたか? 私は塾の先生に「この学校は学食がうまくて可愛い女の子もたくさんいる」 ...
夏期講習で中学生が勉強するべきこと|復習、W・Vもぎ対策に受験対策
夏期講習で中学生が勉強するべきことについて書いていきます。夏期講習というのは、通常の授業とは違い、学校のテストよりも実力を磨くことに重点が置かれます。 少々勘違いしてしまいがちなので、そこについても詳しく書いていきます。 時間やお金の都合等で夏期講習に行かない、行けない子はどのように勉強を夏休みにすべきかわかるように、各学年の夏期講習で何を勉強するかの内容にも触れていきます。 是非参考にしてみて下さい。お手軽な教材や家庭教師もご紹介します。 中学1年生の夏期講習 中学1年生のこの時期は、正直言いましてそこ ...
夏期講習と東京都実力テスト・Wもぎについて
いよいよ夏期講習が始まりますね!少しの間更新が滞ってしまいすみません。ある程度お伝えしたいことは出来たと思いますが、今後も勉強や受験についての情報を書いていきます。 少しペースは今までより落ちますが、Wもぎ・Vもぎのコツや、都立受験、公立受験のポイントなどについては、受験が近付いていくに連れて公開していく予定なので、このページをお気に入り等に入れておき、時々チェックするようにして下さいね。 国語は作文力を養おう 中学3年生の夏期講習では、作文力を是非養って欲しいと思います。 都立受験では、推薦入試の際は6 ...
都立高校志望、受験のメリット・デメリット
都立高校人気は、十数年前から高まりを見せ、年々倍率が上がってきています。人気化する大きな要因として、授業料があるのは間違いありません。 「うちは都立高校を受けさせよう」と考えているお母さん。授業料以外に目を向けてみたことがありますでしょうか。様々な面から都立高校のメリット・デメリットを説明していきます。 都立(公立)高校と私立高校でかかるお金 都立高校は授業料の無償化もすでに導入されています。そのため、ほとんどお金がかからないようなイメージもあるかもしれません。しかし、元々授業料そのものは安かったのです。 ...
実力テストの結果と次回対策|東京都や県主催の到達度確認テスト
東京都や、県が主催する実力テストが中学生で実施されています。このテストは学校のテストと違い、過去の範囲全てがテストの出題対象となるので、難易度は高く感じます。 学校のテストが高くても、実力テストの結果が低いこともしばしばあるので、心配し過ぎる必要はありません。 都立高校受験・県立高校受験の練習 実はこれらのテストは、都立高校受験や、県立高校受験の問題に似せて作ってあります。そんなことを書くと、余計に心配させてしまいそうですが、その必要はありません。 なぜならあなたのお子さんは、また受験勉強をしたことがない ...